2025年10月7日、自民党の高市早苗総裁の取材中に「支持率下げてやる」と発言したのは
時事通信社のカメラマンだということが判明しました。
カメラマンの名前や顔画像の特定がないか注目されてます。
クリックできる目次
「支持率下げてやる」時事通信カメラマンの名前や顔画像の特定は?
2025年10月7日に自民党の高市早苗総裁の取材中に「支持率下げてやる」と発言した時事通信社のカメラマンについて、発言者は特定されましたが、名前や顔画像は公開されていません。
時事通信社はこのカメラマンが映像センター写真部に所属する男性であることを認め、厳重注意を行ったと発表しました。
個人情報保護の観点から、具体的な情報は非公開のままとなっています。
【動画】「支持率下げてやる」時事通信カメラマンの発言
2025年10月7日
— aruoya🐰万博通期パス民 (@kokumin_aruoya) October 7, 2025
高市総裁 @takaichi_sanae 記者会見の前
マスゴミが
支持率下げてやる
支持率下げる写真しか出さねーぞ
と笑いながら談笑していた
元動画⬇️https://t.co/pMCprwow0E pic.twitter.com/rH5cuUMmky
2025年10月7日、自民党の高市早苗総裁の取材中に「支持率下げてやる」と発言した時事通信社のカメラマンについて、発言が生中継中に拾われ、SNSで拡散されました。
この発言は、他社のカメラマンとの雑談の中で行われたもので、時事通信社は9日にこのカメラマンが映像センター写真部に所属する男性であることを確認し、厳重注意を行ったと発表しました。
発言内容は「支持率下げてやる」や「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」といったもので、報道の中立性が疑問視される結果となり、時事通信社は自民党関係者に謝罪しました。
現在、カメラマンの名前や顔画像は公開されていませんが、報道機関としての信頼性が問われる事態となっています。
「支持率下げてやる」以外の記者たちの会話
「支持率下げてやる」という発言以外にも、取材中に報道陣の間で交わされた会話がいくつかありました。具体的には、他社のカメラマンとの雑談の中で「裏金と靖国なんかでしょ」「靖国は譲れません」「イヤフォン付けて麻生さんから指示聞いたりして」といった発言があったとされています。
しかし、これらの発言は時事通信社のカメラマンによるものではないと説明されています。
このような発言が生中継中に拾われ、SNSで拡散されたことが問題視され、報道の中立性が疑問視される結果となりました。
時事通信社は、発言の内容が報道機関としての公正性を損なうものであるとして、厳重注意を行ったと発表しています。
【世間の反応】「支持率下げてやる」時事通信カメラマンの発言
2025年10月7日に自民党の高市早苗総裁の取材中に発言された「支持率下げてやる」という言葉について、世間の反応は非常に厳しいものとなっています。
この発言は、時事通信社のカメラマンによるものであることが確認され、同社は9日に厳重注意を行ったと発表しました。
世間の反応
・メディアへの不信感
多くの人々がこの発言を受けて、報道機関の中立性や公正性に対する疑念を抱くようになりました。
SNS上では「厳重注意だけで済むのか?」や「責任を取るべきだ」といった声が上がり、メディアの信頼性がさらに低下するのではないかという懸念が広がっています。
・批判的なコメント
「冗談であれ、許されない発言」といった批判が多く寄せられ、特に報道機関が特定の政治家の支持率を意図的に下げる発言をすることは許されないという意見が強調されています。
・発言の拡散
この発言は日本テレビの生配信中に拾われ、SNSで3700万回以上表示されるなど、瞬く間に広まりました。多くのユーザーがこの問題を取り上げ、時事通信社に対する批判を強めています。
・謝罪と反省
時事通信社の斎藤大社長室長は、自民党関係者に対して謝罪し、報道機関としての中立性を保つための指導を徹底する意向を示していますが、世間からは「それだけでは不十分」との声も多く聞かれます。
このように、「支持率下げてやる」という発言は、メディアの信頼性や報道の公正性に対する大きな疑問を呼び起こし、世間の反応は厳しいものとなっています。