![韓国語で挨拶を強要する大阪の小学校はどこ?やっと国会で質疑って遅すぎる!](https://gen51.net/wp-content/uploads/korean-school.jpg)
大阪の公立小学校で、給食時に「いただきます」を韓国語で言わせたり、
廊下ですれ違う際の挨拶も韓国語で行うよう
強要されているという報告があります。
この件については、複数の保護者や関係者からの証言が寄せられています。
韓国語で挨拶を強要する大阪の小学校はどこ?
大阪で韓国語での挨拶を強要している小学校は
「大阪市立松之宮小学校」です。
10年前にヤフー知恵袋に寄せられた
娘を大阪市立松之宮小学校に通わせている保護者からの投稿です。
この学校では、日常の挨拶や給食時の「いただきます」を韓国語で
行うことが求められているとの報告があります。
保護者からの証言によると、子供たちは日本語と韓国語の両方を使うよう指導されており、
特に韓国語の使用が強調されています。
この教育方針については、学校側は多文化交流の観点から
韓国語を教えることを続ける意向を示しており、
保護者からの抗議に対しても辞めることはできないと説明しています。
娘を大阪市立松之宮小学校に通わせている
保護者からの投稿の内容は以下のとおりです。
娘が入学した翌日の朝、
韓国語で「いただきます」と言ったので、
「どこで習ってきたんだ!」 と言うと、
「小学校で習ってきた」 と言いました。
ま、この地区は在日がおおい地域ですから、
とりあえず様子をみようと思って静かにしていたら、
学校で行われる小テストで、自分の名前を韓国語で書いてきてビックリしました。
娘に聞いてみると、毎日の朝の挨拶、給食時のいただきます、
さようなら、こんにちわの すべてにおいて、
日本語と韓国語の両方を言わされていると言うことです。
引用元:ヤフー知恵袋
他にもこの写真にあるように
「大阪市立御幸森小学校」もそのような学校かもしれません!
@yukin_done これもありました。
— 和の心 (@3setaiissyo) March 7, 2015
RT @tkazu2716 ·大阪市立御幸森小学校 pic.twitter.com/bwuSQ7pm7z
【動画あり】韓国語を強要する大阪の小学校について国会での質疑
大阪の小学校で韓国語での挨拶を強要する問題について、国会での質疑が行われました。
この質疑では、大阪市の小学校における教育方針が取り上げられ、
保護者からの苦情や学校の対応について議論されました。
質疑の中では、学校が韓国語の挨拶を強要することが教育的に適切かどうか、
またその背景にある多文化教育の意義についても触れられました。
議員たちは、教育現場における多文化共生の必要性を認めつつも、
強制的な言語使用が子供たちに与える影響について懸念を示しました。
この問題は、教育の自由や文化的アイデンティティの尊重といった
観点からも重要であり、今後の教育方針に影響を与える可能性があります。
国会での質疑は、教育現場における言語教育のあり方や、
文化的多様性をどう扱うべきかについての重要な議論を促進するものとなっています。
【世間の反応】韓国語を強要する大阪の小学校
西宮のさち幼稚園もです‼️
— さはら (@aKzHXrl6Ug69789) February 7, 2025
なんで韓国語を教える必要がある⁉️⚡️⚠️https://t.co/h9GT21UN8x pic.twitter.com/ZdgUkZ3wyJ
他国の文化を学ぶ事は良い事だけど、それを強要したり、代償として自国の文化を軽んじさせるのは間違いとしか言いようがない。
— 神楽蜘蛛 (@kaguragumo) February 8, 2025
そんなに他国の文化を学ばせたいなら、それは自ら進んで学びたいという意志を持った希望者限定するべきだよ。
使用言語等を意図的に制限するのは悪質なパワハラの一種だよ。
そもそも教育基本法で国や郷土を愛する心を養えって書いてなかったかな
— anu (@anu96353198) February 8, 2025
大丈夫かここ?