ハンバーグってこんなに難しいのって思われている方!
もしや、ふにゃふにゃ、ベチャベチャになってませんか。
このままやわらかいままで焼けるのかな~なんて不安になっちゃいますよね!
ハンバーグのタネがゆるくなるのはちゃんと原因があります。
タネがゆるくなるのを防ぐ方法とゆるくなった場合の対策をご紹介します。
簡単な方法がいくつもありますので、お好きなほうを選んで
実践してくださいね。
クリックできる目次
ハンバーグのたねが緩くなるゆるくなる原因
ハンバーグのタネがゆるくなるのを防ぐ前に原因を知っておくと
これから紹介する対策の意味を把握できます。
ハンバーグのタネがゆるくなる原因はだいたいこの3つです!
- パン粉と牛乳のバランスがとれていない。
- ひき肉が十分にこねられていない。
- 玉ねぎの下準備がちゃんとできてない。
一つ一つ説明しますね。
パン粉と牛乳のバランスがとれていない。について
パン粉はつなぎとしての役割を担っています。
パン粉を牛乳に浸して適度に水分を吸収させることにより
うまみを閉じ込めるために肉汁が出てしまうのを防ぎます。
また、パン粉を使うことでハンバーグをやわらかくしたり
肉の量を調節、肉の味の濃さの調整したりすることができます。
なので牛乳の量が多くなってしまうとベチャーとなってしまい
ゆるいタネになってしまうんですね。
ひき肉が十分にこねられていない。について
とても大事なことなのはひき肉が十分に粘り気が出るまで
捏ねられているかどうかです。
玉ねぎやパン粉、卵などの材料を入れてこねると時間がかかるし
十分に粘り気が出ないので
まず最初にひき肉だけ十分に粘り気が出るまでこねるのが重要なポイントになります。
十分に粘り気が出ているかの見分け方は
ひき肉がボウルや手にベターとくっつくまでです。
玉ねぎの下準備がちゃんとできてない。について
玉ねぎは炒めるのが好きな人と炒めないのが好きな人がいるのですが
炒める場合と炒めない場合のそれぞれの注意点があります。
炒める場合の注意点
玉ねぎを炒める場合、炒めてすぐにひき肉に加えると
その熱が原因でひき肉の脂が溶け出してしまうので
ひき肉のタネがベチャっとなりゆるくなってしまいます。
なので炒めた後は時間をおいて十分に冷ましてから
ひき肉に加えましょう。
炒めない場合の注意点
炒めていないそのままの状態の玉ねぎは水分を多く含んでいるので
そのままひき肉に混ぜると当然ゆるくなるなります。
ですから炒めていない玉ねぎはキッチンペーパーやガーゼなどで
十分に水分を絞り出してからひき肉に加えるのがポイントです。
その他、留学生が作ってくれた玉ねぎを使わないハンバーグ
実は以前、我が家にアメリカから女子高校生が
ホームステイに来ていて、ある日に彼女が作るハンバーグを
ふるまうってことで材料の買い出しに一緒にスーパーの案内に
出かけたんですが、玉ねぎを買わないんですね。
あ、彼女、忘れたのかなと思い「玉ねぎは?」ときいたら
「what ?」と返されました。
玉ねぎを入れないとカサカサするのではと思ったのですが。
彼女流なのかと思い、任せてました。
これが実においしかったんです。目から鱗というんでしょうか。
新しい発見でした。それ以来我が家では玉ねぎを入れてません。
「ハンバーグ 玉ねぎ無し レシピ」などで検索すると
わんさか出てきますので興味のある方はお試しくださいね。
ハンバーグのタネがゆるくなったしまった場合の処置方法
タネが緩くなる原因に対して対処法が変わります。
水分が多い場合
タネが緩くなる原因は牛乳などの水分の量が多くなってしまった場合は
水分を吸ってくれるパン粉を足すことでタネのゆるゆるを改善することができます。
パン粉以外では小麦粉か片栗粉でも使えます。
また、食パンを細かくちぎって使うことも有効ですね。
ひき肉の脂が溶け出してしまっている場合
ひき肉をこねるときに手の温度や炒めた玉ねぎの温度で
ひき肉の脂が溶けるのもタネがゆるくなる原因です。
この場合はタネを冷蔵庫で冷やすことでタネをある程度
固くすることができます。
まとめ
以上がタネがゆるくなった場合の対処方でしたがいかがでしたでしょうか。
調理手順をしっかりやっておけばゆるくなる原因を
作らないでいいんでしょうけど人間というものは
うっかりミスをするものです。
ハンバーグのレシピにはいろんな種類があって
材料の種類も様々です。
豆腐を入れてみたりつなぎに麩を入れたり
玉ねぎを入れないハンバーグなどです。
材料によってはゆるくなりやすいレシピも
あるかと思います。
なので材料の分量などをしっかり守って手順通りの
作業をすることでゆるくなるトラブルを防ぎましょう。