
牛丼チェーン「すき家」は、
2025年1月21日に鳥取県の南吉方店で提供された味噌汁に
ネズミの死骸が混入していたことを認め、
2025年3月22日に公式に謝罪しました。
この問題は、SNS上で拡散された画像を通じて広まりました。
クリックできる目次
すき家の味噌汁にネズミの混入事件の詳細
1月21日午前8時頃、客から「味噌汁に異物が混入している」との指摘があり、
従業員が目視確認を行った結果、ネズミの混入が確認されました。
【混入の原因】すき家の味噌汁にネズミの混入
すき家によると、味噌汁の具材をお椀に入れる際に、
複数の椀の中の一つに異物が混入したと考えられています。
従業員が提供前の目視確認を怠ったため、異物に気付かずに提供されたとのことです。
【店舗の対応】すき家の味噌汁にネズミの混入
問題発覚後、当該店舗は一時閉店し、衛生検査を実施しました。
また、異物混入の原因となる可能性のある建物の
クラック(ひび割れ)への対策を講じ、全国の店舗に対しても
提供前の目視確認を徹底するよう指示しました。
【謝罪と今後の対策】すき家の味噌汁にネズミの混入
すき家は、発生当初に公表を控えたことで多くの顧客に不安を与えたことを謝罪し、
今後は管理体制の強化に努めるとしています。具体的には、
店舗のクラック確認を四半期ごとに行うことや、衛生管理の徹底を図る方針です。
この事件は、外食業界における衛生管理の重要性を再認識させるものであり、
消費者の信頼回復が求められています。
【世間の反応】すき家がネズミ混入を認めて謝罪
すき家の味噌汁にネズミの混入事件にたいして
世間では様々な反応が寄せられています。
・どんなに小さなネズミでも、みそ汁椀に入ってたら相当目立つはずだが。 気付かずに客に出してしまうのも考えにくいが、鍋に入っていたとしたら多くの客が知らずに・・・
・先日、伊豆半島の店舗でお昼時にワンオペでテーブルを片付ける事も出来ず、店内に入ってきたお客さんにお時間かかりますと半ギレ状態で店員が対応していました。
・もう20年以上前の話ですが東京の飲食店で働いてましたが大きいのが普通にいるんだわ。 なおかつ学習能力があって賢いからなかなか捕まえられない。
・そもそも、衛生的に問題があるネズミが味噌汁が入った鍋に入ったという事は、その時の鍋の中身は衛生的に問題あったと思うけど
・大きな会社はスゴイ頑張って隠そうとしたのかな 今まで【非公表】で逃げ切ろうとしたのが 誠意を本当に感じられないわ