2023年台風5号「トクスリ(Doksuri)」は
中国に渡り土砂崩れなどの災害で88万人が被災するといった
大きな被害が出ています。
現地の被害状況の動画と画像をまとめました!
2023年台風5号中国での被害状況の動画
台風5号「トクスリ(Doksuri)」の中国での被害状況を
現地映像をまとめです。
🇨🇳🌀pic.twitter.com/PkZ3om5FlX
— བོད་ᗰIYᑌ🎌💋🇺🇸🇬🇧🇮🇳🇦🇺🇧🇹🇲🇳🇹🇭☪️🇹🇼🇭🇰 (@TenzinMiyu) July 28, 2023
A severe typhoon that made landfall in China's Fujian province on July 28 blew people away, blew out windows of high-rise residential buildings and destroyed a great many…
もうすぐ台風6号も直撃🇨🇳しますね…
— @airi_deshi_555 (@airi_deshi_555) July 30, 2023
台風5号による中国山東省の被害状況pic.twitter.com/w9kTB2FFb5
台風5号🌀による大雨の影響で中国の首都・北京🇨🇳で鉄砲水が発生し大規模な洪水の被害が起きました・・・pic.twitter.com/z9TS1WciZK
— @airi_deshi_555 (@airi_deshi_555) July 31, 2023
⚡ SHOCK VIDEO - #China: Violent flash flood in China, where the remnants of typhoon #Doksuri are doing a lot of damage. #typhoon #typhoonDoksuri #Typhoon #TyphoonDoksuri pic.twitter.com/4T8alnN8DL
— Siraj Noorani (@sirajnoorani) July 31, 2023
BREAKING: As Typhoon Doksuri hit China, mass floods occurred, resulting in two fatalities. In the western suburbs of Beijing, heavy rainfall caused roads to flood, sweeping away cars and causing significant damage.#Doksuri #Typhoon #Flood #Beijing #China pic.twitter.com/f475nf7QGF
— News (@Claynews12) July 31, 2023
2023年台風5号中国での被害状況の画像まとめ
台風5号「トクスリ(Doksuri)」の中国での被害状況を
現地画像をまとめです。
As of 9 pm on Saturday, Typhoon "Doksuri" has caused damage to 1.45 million people in East China's Fujian Province and has resulted in a direct economic loss of over 3 billion yuan: local media. pic.twitter.com/U6w5TO3g4o
— Global Times (@globaltimesnews) July 30, 2023


2023年台風5号「トクスリ(Doksuri)」の意味は?
2023年の台風5号の名前は「トクスリ」です。
英語では「Doksuri」と書きますがこれは
韓国語の「わし(鷲)」を意味しています。
台風の名前がどうやって決められるかは以下の通りです
140個の名前を順に使用する
台風が発生するたびに名前を考えて付けているわけではありません。台風委員会の加盟国などが持ち寄った140個の名前を1~140番のリストにして、順番にローテーションするというルールがあります。先頭は2000年の台風第1号の『ダムレイ』です。
台風が発生したらダムレイから順に2番『ハイクイ』、3番『キロギー』、4番『インニョン』と続き、140番の『サオラー』の後は先頭のダムレイに戻ります。台風の年間発生回数は平年25.6個のため、約5年をかけて140個の名前が一巡する計算です。
引用元:台風の名前は誰がどうやって決めるの?名付けのルールや ...@DIME アットダイム
ちなみに「トクスリ(Doksuri)」の順番は137番目です。
あとがき
ということで
2023年台風5号「トクスリ(Doksuri)」の
中国での被害状況を動画、画像でお伝えしました。
被害がとても大きいようですが
被害にあわれた方々がとても気の毒に思います。
一日も早い復興を願います。